ホットクック、使っていないかも
便利そうだったけど、出番がない
買ったものの、料理の手間が減らなかったり、片付けが面倒で結局使わなくなることもありますよね。
そんなままでは、ただの置物になってしまうかもしれません。
そこで今回は、ホットクックいらないし使わなくなった理由は?おすすめの使い方を紹介について紹介します。
この記事で分かること!
- ホットクックが不要に感じる理由
- 活用できる意外な使い方
- おすすめのレシピ紹介
ホットクックがいらないと感じる3つの理由
ホットクックを使っても「いらない」と感じる理由は、大きく分けて3つあります。
これらの理由を知ることで、あなたにとってホットクックが本当に必要かどうか判断できるでしょう。
- 料理の手間を減らせなかった
- 洗浄や片付けが面倒
- 他の調理器具で代用できた
ホットクックを買ったけどいらないと感じた人が購入後に後悔する原因を詳しく見ていきます。
料理の手間を減らせなかった
ホットクックの主な魅力は、「料理の手間が減る」ことです。
しかし、実際には手間が減らなかったという声も少なくありません。
以下に、その理由を具体的に紹介します。
- 食材のカットや下準備が必要なため、思ったほどの手間削減ができない。
- 料理時間は短縮できても、手間のかかるレシピでは準備に時間がかかる。
- 特に忙しい日には、レシピの選択に悩むことも多い。
例:カレーの調理
- カレーの材料を全て準備するのに、最低でも15分はかかる。
- ホットクックに食材を入れるだけではなく、量の調整や味付けも必要。
- 時間を短縮したかったが、最終的に鍋で煮込むのと変わらない手間がかかったと感じる。
例:スープの調理
- 野菜を切る作業は手間で、特に忙しい朝や仕事後には負担。
- スープができるまでの時間はかかるため、即効性がない。
- 煮込む時間は短縮されても、すぐに食べたいときには向かない。
これらの点を踏まえると、ホットクックの導入が手間の軽減につながるかどうか、改めて考える必要があります。
材料を入れてから調理が終わるまでにかかる時間が早くなると考えて購入すると、思ってたのと違う!となってしまうことが多いようです。
洗浄や片付けが面倒
次に、ホットクックが不要とされる理由は、洗浄や片付けが面倒だという点です。
調理後の片付けが予想以上に負担となる場合があります。
- 本体内部の洗浄が必要で、洗うパーツも多い。
- 庫内や内蓋の細かい部分の汚れが落ちにくい。
- 調理後、冷却してから洗う必要がある場合が多い。
例:煮込み料理の後片付け
- 内釜、内蓋、かき混ぜユニットなど、3~4つのパーツを洗う必要がある。
- パーツを外す手間がかかり、特に忙しい日には片付けに時間を要する。
- 冷却しないとやけどのリスクがあるため、直後に片付けられない。
例:スープ調理後の後片付け
- スープの汁が内蓋やかき混ぜユニットにこびりつくことが多い。
- パーツの取り外しや、ブラシでの洗浄が必要となる。
- 汚れが溜まると、次回使用時に異臭が発生することもある。
片付けの手間が増えることで、日常的な使用頻度が下がることがあるため、この点をよく考えてから購入するのがおすすめです。
内釜は食洗機非対応ですが、その他は対応しているため、食洗機がある方はあまり気にしなくてもいいかもしれません。
他の調理器具で代用できた
ホットクックは、他の調理器具で代用できる場合があります。
そのため、購入後に「なくても困らない」と感じる人もいるのです。
- 圧力鍋や炊飯器で同様の調理が可能。
- オーブンや電子レンジで、簡単に加熱調理ができる。
- 一般的な鍋でも煮込みやスープ作りができる。
例:圧力鍋との比較
- 圧力鍋でも煮込み料理の短縮が可能で、洗浄が簡単。
- 圧力鍋はサイズも小さく、収納に便利なことが多い。
例:炊飯器でのスープ調理
- 炊飯器の保温機能を活用することで、スープや煮込みも調理可能。
- ご飯を炊いた後、そのまま調理に使えるため、使い勝手が良い。
ホットクックを検討する際には、手持ちの調理器具と比較し、使用頻度や利便性を確認することが重要です。
ここまでをまとめると、ホットクックは全員にとって必要ではないかもしれません。
しかし、料理が出来上がるまでの時間をどう使いたいかによって購入するかどうか検討することが重要です。
使わなくなったホットクックの活用方法3選
使わなくなったホットクックでも、活用できる場面はまだあります。
ホットクックの特性をうまく活かせば、再び役立つシーンが見つかるかもしれません。
- スープや煮込み料理の時短に活用
- 食材を大量調理する時に便利
- 忙しい日の自動調理に使う
具体的な活用方法を解説します。
スープや煮込み料理の時短に活用
ホットクックは、**スープや煮込み料理**に特に強みがあります。
短時間で具材に味を染み込ませ、手軽に調理できるのがポイントです。
- 煮込み時間の短縮が可能で、野菜や肉の柔らかさが早く出る。
- 長時間の加熱が必要なポトフやおでんでも、均一に火が通る。
- 調味料の調和が良く、味が一層引き立つ。
例:ポトフの調理
- 肉と野菜を一緒に入れて、調味料をセットするだけでOK。
- 約30分で野菜や肉が柔らかく煮えるので、時間を短縮できる。
- 調味料の分量を減らしても、味がしっかり染み込む。
例:おでんの調理
- 煮込む前に具材を一度軽く焼くと、さらに香ばしさが増す。
- 一晩寝かせる手間が省けるため、時短になる。
- 味が均一に染み込みやすいので、早く仕上がる。
忙しい平日の夜や、休日のまとめ調理にホットクックを活用すると良いでしょう。
食材を大量調理する時に便利
ホットクックは、一度に大量の食材を調理する際に便利です。
特に、家族分の食事や作り置きの調理で威力を発揮します。
- 一度にたくさんの具材を煮込めるので、大量調理が可能。
- 大容量で、2~3日分の煮物やスープを作れる。
- 食材を詰め込むだけで、簡単に作り置きが完成する。
例:作り置きのスープ調理
- キャベツや玉ねぎ、人参などの野菜を大量に入れて、スープを作る。
- 2~3日分の量をまとめて作り、冷蔵庫で保存。
- 一度に大量調理することで、日々の調理時間が減少。
例:肉の大量調理
- 鶏胸肉や豚バラ肉を一度に数キロ分調理し、冷凍保存。
- 解凍後、様々な料理に使えるので、調理時間の短縮に繋がる。
- 味付けを変えながら、複数の料理に展開可能。
特に仕事や家事が忙しい人にとっては、大量調理は非常に助かる使い方です。
忙しい日の自動調理に使う
ホットクックは、忙しい日の自動調理でも役立ちます。
予約機能を使えば、帰宅時間に合わせて料理を完成させることが可能です。
- 予約調理機能を使えば、出勤前にセットして帰宅後に完成。
- 調理中は完全に放置できるので、他の家事や仕事が進む。
- 火を使わないので、安全性も高い。
例:カレーの予約調理
- 出勤前に具材と調味料をセットし、帰宅時間に合わせて予約調理を設定。
- 帰宅した時にはカレーが出来上がっており、すぐに食事が可能。
- 火を使わないため、安心して放置できる。
例:野菜スープの予約調理
- 朝セットしておけば、夜帰宅した時に温かいスープが完成。
- 忙しい日でも手軽に栄養のある食事を摂取できる。
- 特に冬場など、温かい食事を素早く用意できる点が魅力。
このように、ホットクックを「いらない」と感じた人でも、特定の用途では便利に使えるシーンがあります。
ホットクックのおすすめ使い方とレシピ紹介
ホットクックを活用するための、おすすめの使い方とレシピを紹介します。
これらのレシピを使うことで、ホットクックの便利さを再発見できるでしょう。
- 定番のカレーやシチュー
- 野菜スープやポタージュ
- 鶏肉や豚肉の簡単煮込み料理
これからの調理アイデアに役立つ情報をお届けします。
定番のカレーやシチュー
ホットクックの得意分野のひとつが、カレーやシチューの調理です。
具材を全て入れて調理ボタンを押すだけで、簡単に完成します。
- 長時間の煮込みが可能で、具材が柔らかく仕上がる。
- 自動かき混ぜ機能で、焦げ付く心配がない。
- 火加減の調整が不要で、誰でも失敗なく作れる。
カレーの調理例
- 牛肉、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを適当な大きさに切る。
- 調味料(カレールウ、水、塩)を一緒に入れて、調理ボタンを押すだけ。
- 40分程度で具材が柔らかく煮え、味がしっかりと染み込む。
シチューの調理例
- 鶏肉や豚肉、玉ねぎ、人参、ジャガイモをホットクックに入れる。
- ホワイトソースの材料を加えて、自動調理でクリーミーなシチューが完成。
- 具材が崩れることなく、まろやかな味わいに仕上がる。
カレーやシチューは家庭料理の定番で、ホットクックの良さを存分に発揮できるメニューです。
野菜スープやポタージュ
ホットクックは、野菜スープやポタージュの調理でも大活躍します。
野菜の旨味を逃さず、栄養満点のスープが作れます。
- 野菜の旨味が凝縮され、濃厚な味わいになる。
- スープ作りに適した温度と時間で調理可能。
- 一度に大量のスープを作ることができる。
野菜スープの調理例
- キャベツ、玉ねぎ、人参などの野菜を適量切ってホットクックに入れる。
- 水と塩を加え、スープモードで調理するだけで完成。
- 短時間で野菜が柔らかく煮え、ヘルシーなスープに。
ポタージュの調理例
- じゃがいもやカボチャを適当な大きさに切り、ホットクックに入れる。
- 牛乳と少量のバターを加え、スープモードで調理。
- クリーミーで滑らかなポタージュが簡単に作れる。
野菜不足を補いたいときや、ヘルシーな食事を楽しみたいときに最適なメニューです。
鶏肉や豚肉の簡単煮込み料理
ホットクックでは、鶏肉や豚肉の煮込み料理も手軽に作れます。
肉が柔らかくなるまでじっくり煮込むことで、風味が引き立ちます。
- 低温調理が可能で、鶏肉や豚肉がジューシーに仕上がる。
- 調味料の味が均一に染み込むため、プロのような味に。
- 自動調理機能で、放置しながら他の作業ができる。
鶏肉の煮込み例
- 鶏もも肉を適度な大きさに切り、醤油、みりん、酒と一緒にホットクックに入れる。
- 調理ボタンを押すだけで、柔らかく味の染みた鶏肉の煮込みが完成。
- 調理中は手を離せるので、他の料理の準備が可能。
豚肉の角煮調理例
- 豚バラ肉を一口大に切り、調味料(醤油、みりん、砂糖、酒)を加えてホットクックに入れる。
- 自動調理モードで1時間ほど加熱し、柔らかく甘辛い豚の角煮ができる。
- 肉の旨味を逃さず、味わい深い仕上がりに。
鶏肉や豚肉の煮込み料理は、時間があるときにまとめて作り置きするのもおすすめです。
ホットクックの特徴を生かしたレシピを試し、料理の幅を広げてみましょう。
まとめ
今回は、ホットクックがいらない理由とおすすめの使い方について解説しました!
この記事のポイント!
- ホットクックが不要と感じる理由
- 活用方法3つの提案
- おすすめレシピと使い方
ホットクックを使わなくなった主な理由には、手間が減らなかったこと、片付けの面倒さ、他の調理器具で代用できたことが挙げられました。
一方、スープや煮込み料理、食材の大量調理など、特定の料理には便利です。
カレーやシチュー、野菜スープなどが特におすすめのレシピでした。
少しでも活用できるように、今回のヒントを試してみたくなりましたね。
これからも楽しく料理できるよう、ぜひホットクックの活用方法を見直してみてくださいね。